システムソフトウェア2.10でkbootが起動しない
本日システムソフトウェア2.10にバージョンアップを行ったのですが、以下の問題が発生しています。
- XMBから優先起動システムを「他のシステム」に変更して再起動するとディスプレーに何も表示が出ない状態で止まってしまう
- ディスプレーはHDMI接続の液晶テレビ(起動した際に720p等の解像度表示が出ないため、PS3からの信号を認識していないように思われます)
- 電源ボタン長押しで一旦電源を切り、電源ONの際に電源ボタン長押し(ピッと音がするまで)でXMBが復旧(解像度設定がリセットされた状態で起動)
- kbootはv1.5(20071023版Addon CDに添付)を使用
試しに、kbootをv1.4(20070817版)に戻したところ正常に起動しました。
v1.4では、kbootがディスプレー解像度を1080iに自動設定するのですが、私の液晶テレビの解像度では文字がつぶれて読めません。その点、v1.5は480pで起動してくれるためこちらの方が使い勝手がよかったのですが。。。。
(2007/12/22追記)
Addon-20071220版のkboot(v1.5.1)で問題が解決しました。CHANGES-j.txtに以下の記載がありました。
--------------------
PS3 System Software 2.10 では、GPU へのコマンドが格納されるバッファのサイズを
2MB 以上にしないと処理が正常に行われません。v1.5 の Linux kernel はこれが原因で
モニタに正常に画面出力を行うことができません。
« Cell SDK 3.0のインストール | トップページ | Cellプログラムのデバッグ »
「Linux」カテゴリの記事
- Ubuntu 10.04をVMware Player 3.1で動かす(2010.07.11)
- Fedora 11にCellクロス開発環境(SDK 3.1)をインストール(2009.09.18)
- Fedora 9でのサウンド設定(2008.12.23)
- Cell SDK 3.1のインストール(2008.11.23)
- Cell SDK 3.0のアップデート(2008.06.01)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
http://kernel.org/pub/linux/kernel/people/geoff/cell/
に、
ps3fb-fix-gpu-cmd-buff-size-2.10-linux-2.6.23-20071023.diff
というのがありますね。私はまだ試してないですが。
投稿: | 2007年12月20日 (木) 01時10分